どうしてみんなそんなに難しくするのかな?
職業柄、ゴルフ関係の書籍や雑誌、DVDやインターネットでのゴルフレッスン、
メルマガなど国内海外たくさんのものを毎日チェックしています。
こんにちは。
海外のものはたまに面白いと思うものがあるのですが、
日本のレッスンはなんでそうなっちゃうんだろうと思うものがいまだにたくさんあります。
先日も、とあるレッスンプロのメルマガや有料レッスンの内容を見て、
「どうしてそんな難しいスイングをわざと教えるんだろう?」
「上手くなっては困る理由でもあるのかな?」
と考え込んでしまいました。
どんな内容のレッスンだったか要約すると・・・
・ドライバーとアイアンはスイングが違う。
・何が違うかというとテークバックの引き方が違う。
・ドライバーはライ角が43度だから43度の角度にクラブを上げ、
7番はライ角が49度だからドライバーより6度上の角度に上げる。
・1番手変わるごとに角度が1度変わるのでその方向に上げる。
・その上げる角度が違うからアイアンは縦振り
ドライバーは横振りと言われる。
という内容でした。
これ難しくないですか?
スポンサーリンク
一応聞きますが、みなさんはドライバーより6度アップライトに
上げるとかできますか?
1度角度を間違えると違うクラブのテークバックになるんですよね。
中にはこのようにテークバックの上げる角度をアップライトやフラットに絶妙に調整して
打っているプロもいると思います。
でも、才能や膨大な練習時間がある恵まれた人にはできるんでしょうが、普通の人にはかなり難しいかと。
もし、そんな風に一線のプロがやっているとしたらやっぱりプロってすごいんだな〜と感心するところですが、
おそらくトップの選手はそんな事はやっていないと思われます・・・
一般的なゴルファーはこんな風にテークバックしてるのでしょうか。
こういう情報やレッスンがどれくらい浸透しているのか気になるのですが、
考えても分からないので今日はこの読者のみなさんに簡単なアンケートを取りたいと思います。
みなさん教えてください。
テークバックに関するアンケートはコチラです。
⇒ (終了しました)
どちらかひとつ選んでくださいね。
続きはアンケートをもとに次回お話したいと思います。
それでは、よろしくお願いします。
どうしてみんなそんなに難しくするのかな?関連ページ
- プロより上手いアマチュアを知っていますか?
- 飛び過ぎクラブにご用心
- ゴルフはマジックか?
- ゴルフの上手い人は車の運転も上手い?
- メガネとスイングの関連性
- 筋肉の効率良い使い方
- 筋肉を上手に使う方法
- ゴルフの上達は株価に似ています
- ゴルフクラブの発明者の方とお会いしました
- 突然ですが
- ANAオープンに行ってきました
- ANAオープン会場での練習風景
- 強いゴルファーのスイングが必ずしも良いとは限らない
- スイングはたまに人に見てもらったほうがいいです
- 今年の最初の1打目はどんなショット?
- 石川遼がマキロイになる
- テークバックで大事なポイントは?
- タイガーの完成度
- 言う事を聞かないとこうなります
- もしも石川選手がパーシモンで打ったら
- 現実をお話します
- 最良の先生はどこにいる?
- 不思議な感覚を体験しました
- タイガーの選択、ミケルソンの選択《全英オープン編》
- 202X年、日本人ゴルファーがメジャーを獲る。
- 石○選手は3年前の方が上手かった?
- マスターズの前にまずは金メダルを
- たった1ヶ月で5アンダー達成
- 大人と子供の練習の違い
- ゴルフ場で遭難しないために
- ゴルフスイングと英語の発音の意外な共通点
- それでもフェースは丸かった
- 上達の早い子供と大人の違い
- 未来のゴルフスイングはこうなる?前編
- 未来のゴルフスイングはこうなる?後編
- メルマガの不都合な真実
- ラウンドレッスン
- そろそろどちらがいいか決めませんか?
- 打法を活かせる父さん活かせない父さん